推し楽
powered by 楽天ブックス

THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語る

2025年01月31日 10時19分

ファーストシングル「Delete / Enter」でソロデビューを果たした川村壱馬改め“零”

ファーストシングル「Delete / Enter」でソロデビューを果たした川村壱馬改め“零”

アニメがルーツとしてある僕だからできること

――もうひとつの表題曲「Enter」はTVアニメ「Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。」のオープニング主題歌。担当することを聞いたときの心境を教えてください。

メチャクチャうれしかったです。アニメは自分の好きなものだし、アニメ主題歌って自分に合っているなと思いました。普通のラッパーって、たぶんそんなにアニメの主題歌ってやらないと思うのですが、僕はアニメがルーツとしてある。僕だからできることなのかなって。アニメの主題歌であってもフェイクを歌うつもりはないし、アニメに関わるとか自分の好きなことに関わらせてもらえるということは大事にしていきたいと思っていて。それを提示する最高のタイミングになったなと思いました。

arank-party-ridatsu_teaser visual.jpg
arank-party-ridatsu_visual.jpg

――ずっとアニメやゲームがお好きだと公言されてきているので、零さんがアニメの主題歌を担当することは、受け取るこちらとしても納得でした。一方で、アニメがお好きだからこそ、アニメ主題歌を手がけるということに対してプレッシャーはなかったですか?

プレッシャーはなかったかもしれないです。アニメの主題歌って、刺さらないときは全然刺さらないし、でも心に残るときは残る。シンプルにそういうものだと思っているから。個人的にアニメの主題歌は、その曲をあとから聴いて、当時のことを思い出すくらいでいいのかなと思っています。作品に対してリスペクトを持って、作品に寄り添う。それ以外に求めるものはないのかなって。「Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。」は作品自体がすごくおもしろいからこそ、曲は本当に寄り添うだけでいいなと。

――「Enter」は書き下ろしですが、「Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。」という作品のどのようなところからインスピレーションを受けて作り始めたのでしょうか?

まずは原作のアニメ化される部分を繰り返し読みました。そして、主人公のユークと、彼が所属するパーティー「クローバー」のメンバーが感じていることや、関係値を描きつつ、前向きな曲にしたいなと思いました。

――前向きにしたいと思ったのはどうしてですか?

作品自体にネガティブ要素があまりなかったというか……少なくとも自分が実際に読んだときに、ネガティブなものをあまり感じなくて、気持ちがよかったんです。そういう、自分が作品に触れた印象も反映されたのかなと思います。

lei_interview_3.jpg――作詞はいかがでしたか?

タイアップということで、割り切る部分も出てくるんだろうなと思っていたのですが、実際に書いてみると自分の感じていることからほとんど外れなくて。ただ、作品に絶対に寄り添いたいと思っていたので、たとえば「踊る」という字を、原作で使われている「躍る」にしたり、セリフから取ってきたり、クローバーだから「四つ葉」という言葉を入れたり。あと、始まりの英語詞の部分では、“光の中をひとりで歩くよりも暗闇をみんなで歩いたほうがいい”ということを歌っているのですが、それはまさにユークとクローバーメンバーのこと。そのフレーズ自体は原作には出てこないのですが、彼らのことを考えていたら自然と出てきたフレーズ。そういうことは要所要所に入れています。

――書き下ろしということで、「Delete」とは全然作り方が違ったと思うのですが、書き下ろし楽曲を作ることはおもしろかったですか?

おもしろかったです。普段はしない作品の楽しみ方もできたし。しかも作品サイドのスタッフさんから「テレビで使われるのは1番だけだから、2番以降は好きにしてください」と言われましたが、どうしてもそういう気持ちになれなくて。

――1番は完全に作品の気持ちで作ったからですか?

はい。だから別物として考えることがどうしてもできなくて。2番のアプローチこそラップにしましたが、リリックは作品へのリスペクトを最大に示したいと思って、そのまま作品に寄り添ったものにしました。とはいえ、たとえば<どんなマイナスさえもプラスに変え上げてく階層>はユークたちがランクを上げていくことを表現していますけど、自分にも当てはまるなと思って採用したし、そうやってうまく自分の気持ちも当てはめながら作れたかなと思います。

――曲調やタイトル含めて「Delete」と「Enter」で正反対なのもおもしろいですよね。

そうなんです。これもおもしろい話で。タイトルははじめ、対照的なものにするつもりはなかったんです。

――そうだったんですか!?

はい。「Enter」のタイトルは先に決まっていて。「Delete」は曲ができあがって、タイトルをどうしようかと話していたときにJUGEMくんがふと「Delete」とかいいんじゃないですかって言ってくれたんです。あれは神でした。“何かを消す”って、再構築していく手前の段階なわけで。断捨離などもそうですが、何かを捨てるから何かが入ってくる。この曲は、この世を再構築するくらいの気持ちで書いたので、ちょうどいいなって。しかももう一曲は「Enter」だから、その感じもおもしろいなと思ってこのタイトルにしました。

lei_interview_4.jpg

ソロでは今後も自分が歌いたいことしか歌わない

――そんな零らしい2曲が入ったシングルが完成しましたが、今作はご自身にとってどのような1枚になりましたか?

もう明日にでも発売してほしいです(笑)。それくらい、このうえなく満足しています。伝えたいことはこれ以外にもたくさんありますが、まずは第一段として、自分の中でやりたいことが最大限にできたなという気持ちで、ほっとしています。音楽の聴き方は人それぞれで、リリックに注目する人もいれば、サウンドの聴き心地優先で聴く人もいると思います。どう聴いてもらってもいいので、聴いてくれた誰か一人でも、その人の助けになれたらいいなと思っています。もちろん全員に届くとは思ってはいないです。でも届いた人には、これを受け取ったことで新たな価値観や新たな考えが生まれてくれたらなと思います。

――零としては、今後も聴く人に新たな考えや価値観が生まれるような音楽を届けていきたいですか?

まさしくそうですね。自分の苦しみを歌って同情を買うみたいなことはしたくないのですが、もし過去の自分と同じような悩みを持っている人の助けになるんだったら、そういうトライもいいかなと思いつつ……一番は、今の世の中に対する疑問や憤りなどをどんどん音楽にしていきたい。あとは愛情も、自分なりにリリックに落とし込んでいきたいなとは思っています。とにかくベースにあるのは、人の心に届くようにリアルなことを歌っていくということ。ソロでは今後も自分が歌いたいことしか歌いません。

lei_20250130.jpeg

lei_deleteenter_artist.jpg
「Delete / Enter」アーティスト盤
lei_deleteenter_anime.jpg
「Delete / Enter」アニメ盤

取材・文:小林千絵
撮影:塩崎亨
ヘアメイク:oya
スタイリング:中瀬拓外

零「Delete / Enter」

2025年1月29日(水)発売

 

アーティスト盤
01. Delete
02. Enter
03. Delete(Instrumental)
04. Enter(Instrumental)

 

アニメ盤
01. Enter
02. Delete
03. Enter(Instrumental)
04. Delete(Instrumental)

 

初回生産限定盤
01. Delete
02. Enter
03. Delete(Instrumental)
04. Enter(Instrumental)
※A-on STORE限定販売商品

零 1st Single『Delete / Enter』2025/1/29(水)Release!! | EXILE TRIBE mobile零 1st Single「Delete / Enter」【初回生産限定盤】 <2025年3月上旬頃お届け予定> | A-on STORE1st Single「Delete / Enter」
零「Delete / Enter」

初回生産限定盤

【楽天ブックス限定先着特典】Enter (アーティスト盤)(ステッカー(アーティスト盤ジャケット使用))
CD

【楽天ブックス限定先着特典】Enter (アーティスト盤)(ステッカー(アーティスト盤ジャケット使用))

1,650
楽天ブックス
楽天ブックスで見る
【楽天ブックス限定先着特典】Enter (アニメ盤)(ステッカー(アーティスト盤ジャケット使用))
CD

【楽天ブックス限定先着特典】Enter (アニメ盤)(ステッカー(アーティスト盤ジャケット使用))

1,650
楽天ブックス
楽天ブックスで見る

関連するタグ

この記事の画像

  • ファーストシングル「Delete / Enter」でソロデビューを果たした川村壱馬改め“零”
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像2
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像3
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像4
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像5
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像6
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像7
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像8
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像9
  • THE RAMPAGE川村壱馬がソロアーティスト“零”としてデビュー!1stシングルへの思いを語るの画像10

みんなの心の声

24

この記事はいかがでしたか?
1記事10回までリアクションできます

あなたの想いをシェアしよう

関連記事

特集・レポート・インタビュー

おすすめの推しタグ#

おすすめの推しタグ#
「推しタグ#」をフォローして
メニューをカスタマイズ!

フォローした推しタグ#はページ上部に追加されます。「マイページ」から並び替え・削除が可能です。

推しタグ#をもっと見る

記事アクセスランキング

みんなの心の声ランキング

推し楽の公式SNSをフォロー
タイムリーに最新情報をゲット!!